top

PRINZGALAXY  400mm F6.3

 

古くて安価なレンズですが、意外に良い画質でした。

This cheap old lens offers better images than I expected.

 

造りは優秀です。ピントリングの動きは滑らかでガタもありません。

フィルター径は、72mm。

どこが製造元なのか?
海外のサイトによると、初期の型の製造元は、日本のキノ精密だったようです。
http://www.apotelyt.com/photo-lens/soligor-400mm-63

2011年、ネットオークションで、1,400円にて落札。
かなり古い製品でしかもプリセット絞りのレンズとはいえ、ここまで安価だった原因は・・・



前群レンズはきれいなものの、



後群レンズの最後部に酷い曇りがあったから。



レンズクリーナー、食器用中性洗剤、衣料用洗剤、アルカリ性洗浄液、酸性洗浄液、アクリル系シンナー、エナメル系シンナー、ラッカー系シンナーを駆使して清掃しました。写真では判りづらいのですが、まだ、わずかに薄い曇りが残っています。




There are two aperture rings. One of them presets F number. The other moves aperture blades. I feel this operation is complex. I hope only one aperture ring. 

絞りリングは2つあります。1つはF値を予め決めるもので、他方は実際に絞り羽根を動かすものです。これは、使いにくい! シンプルな1つのみの絞りリングが良いでしょう。



<CAPA1982年7月号>
スリービーチの広告です。スリービーチも同じ製品のOEM供給を受けていたようです。
CAPA1982年7月号には望遠レンズのテスト記事があります。
リライアンス300mmF5.6が、「テレタイプにはなっているがその程度は弱く、それだけにレンズ設計に無理がかからない。」「画像は絞り開放でもかなりシャープだ。」と評価されています。
ほとんど同じ広告が、1979年の日本カメラにも掲載されています。



2012.05.03 京都府与謝野町 Yosano Town, Kyoto Prefecture
絞りf11 Panasonic製G2



2013.01.02 23時ころ
絞りf6.3開放 Panasonic製G2 ISO1250 30秒
ビクセン製GP赤道儀にて自動追尾。
左上と右下の線は電線。G2は高感度での長時間撮影が苦手な機種でノイズが目立ちますが、このレンズが現在でもそこそこ使える性能を持っていることが分かります。
 

2013.05.12 滋賀県栗東市 Ritto City, Shiga Prefecture

絞りf11 Panasonic製G2 ISO100 1/4000秒
 




2017.11.26 愛知県にて
絞りf8 Panasonic製G5

(最期)

後群レンズの曇りの進行が続き、手に負えなくなってきたため、廃棄しました。